帯締めの房のお手入れとして、アイロンのスチームを房に当て、市販のビニール製カバーなどに保管されている方がいらっしゃるかもしれません。
しかしその方法だと、帯締めを完全に乾燥させないまま収納すると、通気性が悪いためカビが生えたり痛みの原因になったり。逆に房が完全に乾くのを待っていると、房がもつれたりボサボサな状態に戻ってしまうこともあります。
和紙やティッシュで房を巻くやり方だと、お手入れの度に新しい紙を使い資源の無駄使いになってしまいます。
優舞美の帯締め入れを使えばそんな面倒なお手入れをする必要がありません。
ただ「置いて・止めて・巻きとめる」だけ。いつでも綺麗な房の状態に保つことができます。
又、絹製品である帯締めは、常に呼吸が出来るように手助けをしてあげなくてはなりません。その点でも布製の優舞美の帯締め入れは最適な商品であり、繰り返し使うことができるのでとてもエコな商品です。
帯締めにも地球にも優しい優舞美の帯締め入れをぜひお試しください。
1.
マジック部分を開き、房をそろえて半分にたたんだ帯締めを置きます。
2.
房を出した状態でマジックをとめ、そのまま房を引き入れます。
3.
帯締め入れの幅に合わせて、帯締めを三~四等分に折ります。
4.
帯締めを帯締め入れでクルクルと巻き、最後に紐で巻きとめます。
5.
すると房が整い、いつでも綺麗な状態で使うことができます。
優舞美の帯締め入れは何度も使えるエコ商品です。
6.
色々な色・柄があり、プレゼントとしても最適です。
帯留めも一緒に収納することができます。
使用する度に帯留めを通す必要がないのですぐに帯締めを使うことができて便利です。
優舞美の帯締め入れは、他にもたくさんの便利な使い方ができます。
詳しくは各ページをご覧下さい。